MAMESHIBA DIARY

Every hundred feet the world changes

晴天の中、大阪・関西万博に行ってきました! vol.1

こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子 通称「子豆くん」との他愛のない日常を描いています。

パビリオンの事前予約を
何も出来ず無計画当日参戦。

日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常


 

 先週の火曜日、話題の大阪・関西万博に行ってきました!!! 開幕直前まで行くかどうか迷っていたのですが…やっぱり数年後数十年後に万博の映像を見返して「あぁ、ここ行ったわぁ…!」と言いたくなった。 何より我ながら好奇心旺盛でなんでも知りたがりの私が、行かない選択肢なんて取れない。(笑) 割と勢いだけでチケットを購入しました(。-`ω-) 4月の開幕前に前期券だけ購入していて、本格的に暑くなる前に行こうと前期券を選択。 豆柴くん育休中(4~6月)の平日に行く予定をしていたのですが、4月はさすがに産後すぎるし5月か6月にでも…と思っていたのに、長らく放置しすぎました。 早く行かなきゃそろそろ里帰りと豆柴くんの育休が終了してしまうということで3日前に急遽日程を決めて参戦することに!

 

 行くと決まればまずはゲートの予約と、それからパビリオンの予約。 まずテレビでよくゲートオープン直後の9時~10時は駅もゲート前もかなり混雑すると聞いていたので、11時くらいに行こうか…とオンラインで見てみると、そもそももう9時10時代は東ゲートで予約すら取れなかった。 1番早くて11時だったのですが、私たちは最初から11時の予定だったので特に問題なし。 でも遠方から来られる方で1日でできるだけ満喫したいんだ!っ ていう人は私たちみたいに3日前なんかに予約しないように。(笑)

 続けてパビリオンの予約をしようとしたら、もうどのページも開けなくなっていて、なすすべなく予約終了。(笑) 当日予約なしで行列に並んでみること確定。 えパビリオン見れる? もし見れないとすると、これ行く意味あるか…?とちょっと絶望していたけど、まぁ大屋根リングが見られればいいかなと思い、パビリオンも何も見れないなら見れないで会場内の雰囲気を楽しんで早めに帰ればいいか!という感じでめちゃくちゃゆるい気持ちで万博に行きました。(笑)

 事前予約なしで行列に並ぶのが確定していて、おそらく長丁場+超暑くなるのが簡単に予測できたので、まだ産まれてまもない子豆くんには厳しいだろうと事前に判断し、子豆くんは母と実家でお留守番してもらうことに。 ごめんね、10月の涼しくなってきた頃か、もしくは次の何か大きなイベントに一緒に行こうね。

 

 当日はお天気に恵まれ晴天! 気温も33度超え! 私が小学生くらいの時ならこの気温の時真夏やったけどな… 給水所があると見たので氷たっぷりの水筒を持ち、並んでる間に食べる用のパン塩分の取れるお菓子を詰め込み、念のため携帯充電器を持ち、愛用のカメラ予備のバッテリーを準備。 持ち物は極力減らしていく。 日焼けと熱中症対策だけは万全に! 日傘サングラスUVカットアームカバーをつけ、白のTシャツ×薄手のデニムに髪の毛もオールアップで風通しよく。 化粧崩れなんかどうでもいいからとにかくべたべたに日焼け止めを塗り、とにかく元気に乗り切ることを第一目標に行きました。(笑) ちなみにハンディファンは大阪の自宅に忘れてきてしまったので装備できず、前日に薬局で冷えピタを買っていく予定だったけどめんどくさくなったので行けず。 この二つもあればもっと快適に過ごせたんだろうな。

 でもこれだけは声を大にして言いたい。 ハンディファンなんて持つ左手があるなら日傘を持っていくべき! まーーーじで直射日光やばいし、夏至も近いので正午ごろは真上からの日差し。 大屋根リングの真下以外の日陰はほとんどない! 並んでいる間大屋根リングの下やパビリオンの影に居れる場合もあるけど、そうじゃない場合の方が多い! 死ぬ! 日傘持ってない人が持ってる人に入れてもらって相合傘してもらってる様子を何百組と見た! そして豆柴くんもそのうちの1人だ! キャップじゃ全身に浴びる直射日光は防げない! 倒れてる人何人か見たし、その内1人は救急搬送されていった! 若者は日傘がださいと思うかもしれないけど、日傘さしてる人なんてまじでたくさんいる! そのたくさんいる人の中の一人になるか、日陰の地面に倒れて救急搬送されてみんなに注目され万博も楽しみ切れないか…だったら日傘さすダサさの方がよっぽどいいぞ! 

 

 さて、10時半に夢洲駅に到着すると早速すごい人込み。 初の夢洲駅上陸にちょっとテンション上がる私。 最近テルマエ・ロマエの実写版を見て、今阿部寛を見るだけで笑いが止まらない豆柴夫婦。

 

 10時までの入場券、11時からの入場券、12時からの入場券を持っている人それぞれのレーンに通され、私たちは11時のレーンに合流。 30分前に到着していたのに結構後ろの方だった! この時点でめちゃくちゃ暑いし、人と人との密着度がやばくて風も通らないし、日傘がないとぶっ倒れるくらい暑い。 11時少し前にゲートがオープンしたけど、手荷物検査とQRコードの提示でゆっくりとしか列が進まず結局中に入れたのは11時25分。 10時半に行ったのに!? …なのでこれから行く人はもし予約時間通りに入りたいのであればその1時間前には入場ゲート前で待機することを強くおすすめ。 見てください、この日傘の海! なので万博会場内の写真を撮るときは日傘を避けると必然的に空の比率多めです。(笑)

 ちなみにもうゲート通れるぞ!というタイミングで5mくらい向こうに居る人が倒れたと周辺に居る数人が大声で叫んでいた。 人が多すぎて倒れた人は見えてないけど、なんというか…倒れた方には本当に申し訳ないけど6,600円払って入場ゲートを見に来ただけだと思うといたたまれない気持ちになる。 その人が熱中症対策をどこまでしている方かは分からないけど、やっぱり日傘や冷たい飲み物、涼しい服装、前日寝不足にならないよう十分な睡眠時間の確保などやれることは全部やらなきゃ本当にこうなる。 年齢も性別も関係ないですよ、気を付けて。

 

 中に入ると密集度が緩和されて一気に風通しがよくなり快適! だけど相変わらずじりじりとした日差しがやばいので日傘はまじで持って行って。 平日とは言え海外からの旅行客や遠足・修学旅行で訪れる学生たち、有給を取ったであろう人たち、子どもが学校に行ってる間に来たであろうママ友達、あと想像以上にご年配の方が多い。 平日でもこんなに人がいるのかと驚いた。 ミャクミャク前には長蛇の列。

 

 まずは何を差し置いてもお目当ての大屋根リングに向かう。 これだけは絶対にちゃんと見たかったから! …これ、まじすごかった。 いい意味で、テレビで見たまんま! 期待を裏切らない壮大さ。

 ちょうどお昼前ということもあってたくさんの人たちが大屋根リング下の影でお昼を食べたり休憩を取っていたけど、なんか本当に会場内が暑すぎるのでこの大屋根リングがオアシスに見えてならない。(笑) 上ってから会場内を見渡すとなんかミニチュアを見ているみたいで可愛い。

 大屋根リングを1周はせず、構造の見学もほどほどに、各パビリオンへと向かう。 

 

 …と、ここからようやくパビリオンの写真を載せていきたいんですがあまりにも記事が長くなりそうなので続きは明日(´・ω・`)日韓夫婦 #日韓カップル #国際結婚 #韓国人彼氏 #韓国人夫 #年上旦那 #日韓ハーフ #ハーフ #日韓夫婦ブログ #ワーホリ #ワーキングホリデー #オーストラリア #シドニー #ワーホリカップル #韓国語 #英語 #大阪 #ソウル #日本在住日韓夫婦 #韓国在住日韓夫婦 #苗字 #日韓夫婦離婚率 #日韓夫婦ブログ #日韓カップルブログ #日韓夫婦あるある#配偶者ビザ #永住権 #パートナービザ #国籍 #日本在住 #関西在住 #インテリア #おうちカフェ #カフェ巡り

(No.079)


最後までお読みいただきありがとうございました

\ ランキング参加中 /

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアライフへ にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ