MAMESHIBA DIARY

Every hundred feet the world changes

育休復帰後の生活を想像して、早くも絶望した話。

https://images.unsplash.com/photo-1655980243928-1586f7253d1c?q=80&w=2070&auto=format&fit=crop&ixlib=rb-4.1.0&ixid=M3wxMjA3fDB8MHxwaG90by1wYWdlfHx8fGVufDB8fHx8fA%3D%3Dこんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子 通称「子豆くん」との他愛のない日常を描いています。

育児、家事、自分時間、休息。
どう考えたって時間と体が足らない。

日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常


 

 現在産後2ヶ月、豆柴くんと2人揃って育休を取って和歌山の実家に里帰り中。 7月には絶賛建築中の新居が完成するので引越しをして、豆柴くんも仕事に復帰する。 今までは子豆くん1人に対して大人3人体制の子育てだったのが、ワンオペ育児デビュー。 今まで甘えさせてもらってた分きついだろうなぁ。 そして計画で行くと3月には子豆くんが保育園デビューし、私も仕事復帰。 育児と仕事の両立…いや、家事育児仕事の三立?デビューをする。(最近引越し予定の地域の役所に保育園状況を聞きに行ったら3歳まで満員と言われたけど。)

 先日育休手当ての手続きのために会社の人事部と面談をする機会があって、少し早いけど復帰後のイメージについて30分ほど話した。 産休に入る前の私はできれば産後半年くらいから少しずつ働きたい、なんて言っていたから、実際出産してみて現実的にどうか?の面談だった。 もちろん会社から働くことを強要されているわけではないし、時短だとしても復帰してくれるのはありがたいから…と言ってくれていた。 私が半年と言っていた理由としては仕事にブランクを作りたくないことと、育休手当てが半年以降50%になるのでその生活が想像できなかったから。 今夫婦2人である程度の稼ぎがあるからこそ、今の生活水準は保っていたい。 7月からは住宅ローンも返していかなきゃいけないし、子豆くんの将来の選択肢のためにも教育資金を10,000円でも5,000円でも稼ぎたいと思って。 月々のローン返済額は今までの家賃よりも安くしてあるけど、変動だからこの先もずっとこの金額とは限らないし… もし2人目を考えるとなるとなおさら今の身軽なうちに少しでも稼いでいたい。 調べてみると【育休中も産前の給料の80%を越えなければバイトができる】【手当で50%があるので残り30%は稼げる(※ただし正確には働く時間にも縛りありますが)】【育休取得中の会社でも働けるし、外部でも働ける】というのを見て、産前に人事部に相談していた。 在宅で30%分復帰というか、何かお手伝いをしたい。と。 今回の面談でもその意思は変わっていないことを伝え、また3か月後に具体的な働き方のイメージの面談をする。

 

 それはともかく、来年3月 もしくは 4月の復帰後の生活のイメージを書き出してみた。 私の要望としては時短ではなくフルタイムでの復帰。 理由は先ほどと同じ。 それに加え、今時短で復帰しまえば次の産休育休取得時にまた手当が減るのも嫌。 でも子豆くんには我慢や無理をさせすぎない程度に…と思うと、完全に出産前と同じというわけにはいかない。 極力在宅勤務をし、土日も出社の回数を減らす。 週1日は会議や社内打合せのために絶対に出社が必要で、土日もお客様との打合せがあれば出社が必須。 それで週3~4日の在宅勤務ができる。 私の会社は出社時間、退勤時間を個人で調整ができたり、シフトの変更や有休の取得など割と働く時間や場所に融通が利く方なので豆柴くんの働き方に合わせるような形でスケジュールにしてみた。 

 …実際タイムスケジュールにしてみると、やっぱり今の豆柴くんの働き方って子育てに向いていないなとつくづく思わされる。 20時に帰宅しても、子豆くんも早く寝かしてあげないといけないし。 1歳なのに21時就寝ってかなり遅い気もするけど…こればっかりは葛藤。 一緒に過ごす時間を少しでも確保しなければ…と思い、朝の送迎や帰宅後のお風呂・寝かし付けはお願いしたいところ。 私も私で食事の時間を除けば子豆くんとちゃんと向き合える時間が40分しかないので…やっぱりフルタイムで働くと親子の時間を確保するの難しいよな… 愛着形成に影響があっても嫌だし… 一応自分の中でこういうタイムスケジュールになった根拠も書き出してみて…(読まなくていいです、飛ばしてください)

 家事も育児も仕事もちゃんとしようと思うと、自分の自由時間がほとんどなくてきつ。 出勤時間があればその間もスマホ見たり勉強したりできるけどそれすらなくて仕事と家事育児だけで1日の大半を消耗してる。 家事の手を抜けばいいんだろうけど、せっかく高いお金を払って念願のマイホームを購入したのに汚い暮らしはしたくない… 初期投資をして家事楽になる設備機器たくさん入れたけど、全部が全部それに頼ることもできないから…

 幸いほぼ在宅勤務だから子豆くんが体調不良になっても自宅保育は可能だし、病院に連れて行く時だけ半休を取れば後はなんとかなりそう… ということで有給は惜しみなく月2日ずつ取ろうと思う。 私が土日どちらか1日働く分、平日もどこか1日休みだし、子豆くんとしては1週間に1日ずつパパ・ママと二人っきりで過ごせる時間はある。 土日どちらか1日は家族みんなで過ごす時間が確保できるし… 仕事の日に我慢させてしまう分、休みの日はいっぱい遊んであげたい。 そしてたまった家事もやってしまいたい。 それでなんとか時間をやりくりするしかない。 これだけ考えたって、結局は保育園が決まらなきゃ話にならないんだけどね。

 

 遠方だからお互いの両親には頼れない。 自分たちだけでなんとかしていかなきゃいけない。 たまに私の母は手伝いに来てくれるというけど、高齢だから1~2ヶ月に1回あればいい方。 育休復帰後の生活を想像して、早くも絶望した。 世の働くママ、すごい。#日韓夫婦 #日韓カップル #国際結婚 #韓国人彼氏 #韓国人夫 #年上旦那 #日韓ハーフ #ハーフ #日韓夫婦ブログ #ワーホリ #ワーキングホリデー #オーストラリア #シドニー #ワーホリカップル #韓国語 #英語 #大阪 #ソウル #日本在住日韓夫婦 #韓国在住日韓夫婦 #苗字 #日韓夫婦離婚率 #日韓夫婦ブログ #日韓カップルブログ #日韓夫婦あるある#配偶者ビザ #永住権 #パートナービザ #国籍 #日本在住 #関西在住 #インテリア #おうちカフェ #カフェ巡り

(No.076)

最後までお読みいただきありがとうございました

\ ランキング参加中 /

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアライフへ にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ