MAMESHIBA DIARY

Every hundred feet the world changes

樋屋奇応丸が「ひや・きおうがん」だと知った30歳春。

https://images.unsplash.com/photo-1643992529177-973780be27c5?q=80&w=1997&auto=format&fit=crop&ixlib=rb-4.1.0&ixid=M3wxMjA3fDB8MHxwaG90by1wYWdlfHx8fGVufDB8fHx8fA%3D%3Dこんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子 通称「子豆くん」との他愛のない日常を描いています。

幼少期から聞いて耳に残るフレーズ
「ひやひや、ひやのひやーきおーがん♪」

日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常


 

 我が家の可愛い息子、子豆くんが生後1ヶ月を過ぎたころから急に夜の寝つきが悪くなった。 あれだけ寝かし付けもなくすやすや眠っていたのに、成長とともになのか環境が不快なのか季節に影響なのか…なんだか分からないけどよく泣くようになった。 ただ寝ないだけ、泣くだけなら、こちらとしてもいくらでも付き合ってあげよう精神なんだけど、連日それが続いて子豆くんの1日の睡眠時間が8時間も確保できない日が続いた。 成長過程の一つとして泣いているのは分かっているんだけど、だんだん子豆くんも泣きすぎて自分が何に泣いているか分からなくなってるのでは?興奮状態なのでは?と思って母に相談すると「樋屋奇応丸を飲ませるといい、かほにもよく飲ませた」と言っていたので調べてみることにした。

 お薬というよりは生薬で、1回で劇的な効果を発揮するような強い物ではない、副作用を気にするようなものではないと。 また0歳から服用できることと、赤ちゃんの夜泣きや食欲不振、神経質に効くと書いていた。 1622年からあるっていうのを見て、「え400年も前からあるの!?」とびっくり。 効く効かないは大人と同じように赤ちゃんも人それぞれだし、長く使われているものだから物は試し!と思って翌日購入することにした。

お題「子どもの頃に勘違いしていた、ちょっと恥ずかしいこと」

 樋屋奇応丸と聞くと、思い浮かぶのがあのCM。 オルゴールみたいなのに、赤ちゃんを抱えるお母さんらしき人がいて、赤ちゃんをカクンカクンと上下させながら歌うあの映像が今でも思い浮かぶ。 そんな人も少なくないのでは?? 「赤ちゃん夜泣きで困ったな~」っていうあのメロディ。 母にそれを言うと「そんな昔のCMあんた知ってんの!」と驚かれたけど…少なくとも私に物心がつき始める25年ほど前は普通にやってたし、最近もやってる印象だったんだけど…違う? もうやってないの?

 でここで個人的 樋屋奇応丸びっくりエピソード4連発。 先ほども描いたように400年も前からあることに1つ目のびっくり。 最近はすみっこぐらしデザインやりらっくまデザインもあるみたいで、古くから愛されるものに今愛されているものを掛け合わす企業努力が見え2つ目のびっくり。 そして、樋屋奇応丸が【ひや】という会社の【きおうがん】という商品だと知って3つ目のびっくり。 【ひやきおーがん】っていう商品だと思ってたから。 そういえばCMの歌詞でも「ひや ひや ひやの、ひやーきおーがんっ♪」って歌ってるわ。と思った。 そしてその歌詞を改めて調べてみて私が空耳による勘違いをしていたことも発覚し4つ目のびっくり。 「赤ちゃん夜泣きで困ったな~ かんむし乳吐き弱ったな~」のかんむし・乳吐きを、ずーーーっと「神主父八(かんぬし ちちはち)」だと思っていたのよ。 意味なんて特に考えもせずに、なんせ かんぬし と ちちはち 何だと思ってた。 そもそも【ひや】も【ひやきおうがん】も全部意味の分からない単語として子どもの頃は受け取っていたからその前後の歌詞のことなんて考える頭もなくて。(笑) 30歳にして初めて知った~! ちなみにかんむしって子どもの癇癪のことらしい。 今じゃかんむしなんて言わず「ギャン泣き」「癇癪」「イヤイヤ期」なんて言葉で表現されがちだからかんむしすら知らなかったわ。 【「疳の虫」という虫が体の中にいて引き起こしていると考えられていました。】だって、へぇ…初耳。 乳吐きはそのまんま吐き戻しのことやね。 それも最近じゃ吐き戻しっていうから乳吐きなんて言葉は使わないなぁ… 勉強になりました。 子どもの頃…というか、今の今までめっちゃ勘違いしたまま生きてたわ。

 

 さ、それはさておき。 うちの近くのドラッグストアにはすみっコぐらしデザインはなくて、りらっくまデザインのみだった。 個人的にはりらっくまが好き、可愛い。

 ちなみに実際飲んでみての感想は…効いてるか分からん! でも効いてる気もする! 心なしか飲んだ時は落ち着いてくれてる気がする! 親側が飲ませたぞ!という安心感が強いから? 飲む時は毎日継続して飲んでるけど、あまり癖付くのも嫌だし最近は極力寝不足気味の時や興奮気味の時に数日間しか飲まないようにしてる。 ちっちゃいお口に小粒のお薬がキラキラしてて、口から生薬の匂いがするさまは非常に愛らしきかな。 時々唇の裏とかに張り付いて小粒が解けずに数時間後に発見されるのも面白い(笑) 樋屋奇応丸って今子育てしてるママさんにどれだけ認知度があって、どのくらい使用したことがあるか分からないけど……もし夜泣きとか癇癪で困ってるママさんが居れば一度試してみるのもありなのかも。 なんせ400年続いてるんだから、半端なものではここまで長くあり続けられないよ。 ドラッグストアにも普通に置いてるから、是非。#日韓夫婦 #日韓カップル #国際結婚 #韓国人彼氏 #韓国人夫 #年上旦那 #日韓ハーフ #ハーフ #日韓夫婦ブログ #ワーホリ #ワーキングホリデー #オーストラリア #シドニー #ワーホリカップル #韓国語 #英語 #大阪 #ソウル #日本在住日韓夫婦 #韓国在住日韓夫婦 #苗字 #日韓夫婦離婚率 #日韓夫婦ブログ #日韓カップルブログ #日韓夫婦あるある#配偶者ビザ #永住権 #パートナービザ #国籍 #日本在住 #関西在住 #インテリア #おうちカフェ #カフェ巡り

(No.075)

最後までお読みいただきありがとうございました

\ ランキング参加中 /

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアライフへ にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ