MAMESHIBA DIARY

Every hundred feet the world changes

素敵な造花を探してお店を巡るのが新しい趣味

こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子 通称「子豆くん」との他愛のない日常を描いています。

子豆くんの成長記録に、
そして新居の装飾に。

日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常


 

 子豆くんが産まれてから毎月月齢を撮っている。 月齢フォトというとオムツアートであったり、季節ごとのコスプレやあえて同じ衣装で撮ってみたり、無地の壁を背景に持ち上げるショットであったり、シンプルにレターバナーと並べて撮ってみたり、みんな1年間統一してできるものを選んでやってらっしゃる。 Tik Tokなんかを見てると人様のお子ちゃんの成長が見れて面白いし、時々すごいアイディアだなぁとかすごい上手だなぁと思う写真もあって一つの作品として見ちゃう。

 我が家ではどういうことが継続してできるだろう?と考えた時に、季節ごとのお花と一緒に撮ろうと決めた。 その季節や月ごとに合わせた花とお洋服で撮ってせっかくなら季節感や服も一緒に記録に残したいなぁと思って。 (…と言っても決めたのは1ヶ月からで生まれたての時はそんなの考えずに好きなお花集めちゃったけど。)

▲写真を撮る技術もまだまだだからもっと上達したいな。

 

 生後1ヶ月(4月)は春らしくパキッと明るい華やかなお花がよかったのでオレンジのマリーゴールドを主役にしてチューリップやポピーを入れた。 桜も考えたし準備もしていたんだけど、いろいろ配置していると桜は桜だけで撮るしかなくて、私の求める雰囲気にはならなかった… この撮影の日は超お天気で、自然光たっぷり入ってくれて春先の暑い日っていうのが写真からも伝わって(…る?)いい感じ(*´ω`) 小学生の頃マリーゴールドを理科の授業で育てて観察した記憶があって、マリーゴールド=理科っていうイメージが抜けない(笑) …でいうと、チューリップも育てたよね。 学校で球根を貰うんだけど花を咲かせるまで何色なのか分からないからわくわくしたなぁ…!

 生後2ヶ月(5月)はアネモネをブーケで。 アネモネはパッと場を明るくしてくれるから大好き。 同じように色の種類が豊富なポピーにするか迷ったんだけど、悩みに悩んでアネモネにした。 ポピーはちょっと優しい色の雰囲気なのに対して、アネモネはビビッドな雰囲気がパッションを感じてすごく良き! その後花瓶にさして室内に飾ってるけど、やっぱりこれがあるだけで部屋がかなり華やかになるからアネモネ好きだわぁ…

 オレンジ系→濃いピンク系と続いたのでそろそろ寒色系もいいなぁと思って生後3か月の6月は梅雨イメージの紫陽花にする予定(。-`ω-) 4ヶ月の7月は…5ヶ月の8月は…と今から1年分考えるのがもう今から楽しくて楽しくて百円ショップやインテリア屋さんで可愛い造花を見るとついつい時間を忘れてみてしまうのです。

 

 この造花、毎月購入していれば増えてくので「そんなに買ってどうするの?」って感じですが、新居ができたらお家の中を花でいっぱいにしたいのであちこちに飾ります! せっかくだし造花じゃなく本物を飾ったらいいのに…という声も聞こえてきそうですが…本物ももちろん飾ります! ただやっぱり常にきれいな状態のお花を飾り続けるとお金もかかっちゃうので、それはこだわりポイントを決めて数か所にしようかと。 リビングとか洗面とか…そういうところは生花にこだわって、他の場所については造花でもいいからお家の中を少しでも明るく華やかにしたいのです。 そのために今は少しずつ季節のお花を集めてると思うと、子豆くんの月齢フォトだけのためじゃないからか少しも無駄に感じません(。-`ω-) そうでなくても子豆くんの可愛さのためにかけるお金は何も無駄じゃないんだけどね!

 そういうことをしていたら、必然的に「ここの100均は造花が豊富」みたい店舗をいくつか絞り初めて、その100均に行くためだけにわざわざ車を出したりしてる。 それがお出掛けのひとつにもなっているので私にとっては新しい趣味として定着しつつある。

 そして最近素敵なアーティフィシャルフラワーのお店に出会ってしまってときめきが止まらない。 ここはリースも作ってくれるし、好きなイメージ写真や手持ちの花瓶を見せればその雰囲気でお花1本からブーケ、スワッグまでやってくれるみたい。 新居に季節のリースとスワッグは絶対に飾りたいと思っていたので家の中身が完成したら近々作成依頼する予定(。-`ω-)

 アーティフィシャルフラワーって、造花よりもさらにリアルな造花?なんだけど、やっぱり1本あたりお高いだけあってかなり本物に見た目が近い。 最近は100均もだいぶクオリティが上がってきているけれどやっぱり全然違う。 花びらの枚数も違うし、細かいところの仕上げが全然別物。 最近では100均もちょっといい造花は¥300とか平気でするようになってきてるから、それだったら1本¥1,000とか払ってよりリアルなものを長持ちさせる方がいいんだろうけど…、今は新居建築費や家具家電購入費にお金が取られちゃうので100均でも満足。 にしてもリアルだなぁ…

 

 子豆くんを産んでから、あるいは マイホームが決まってから、素敵な造花を探してお店を巡るのが新しい趣味になりました。#日韓夫婦 #日韓カップル #国際結婚 #韓国人彼氏 #韓国人夫 #年上旦那 #日韓ハーフ #ハーフ #日韓夫婦ブログ #ワーホリ #ワーキングホリデー #オーストラリア #シドニー #ワーホリカップル #韓国語 #英語 #大阪 #ソウル #日本在住日韓夫婦 #韓国在住日韓夫婦 #苗字 #日韓夫婦離婚率 #日韓夫婦ブログ #日韓カップルブログ #日韓夫婦あるある#配偶者ビザ #永住権 #パートナービザ #国籍 #日本在住 #関西在住 #インテリア #おうちカフェ #カフェ巡り

(No.000)

最後までお読みいただきありがとうございました

\ ランキング参加中 /

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアライフへ にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ