MAMESHIBA DIARY

Every hundred feet the world changes

外野の言う「ひとりっ子は可哀想」は無視していい。

https://images.unsplash.com/photo-1628705249539-b694ff314f7e?q=80&w=2070&auto=format&fit=crop&ixlib=rb-4.1.0&ixid=M3wxMjA3fDB8MHxwaG90by1wYWdlfHx8fGVufDB8fHx8fA%3D%3Dこんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子 通称「子豆くん」との他愛のない日常を描いています。

ひとりっ子は「マイペースでわがまま」?
挙句の果てには「可哀想」?

日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常


 

 ひとりっ子の世間からのイメージって、大体こんなもんだと思う。 他にも甘やかされてそうとか、親から愛情たっぷりかけられて怒られなさそうとか、兄弟と比べられなくていいなとか、お下がりじゃなくて全部新品買ってもらってそうとか? 人によっていろいろあるだろうけど、大半が悪いイメージな気がする。 ひとりっ子ってそんなに兄弟っ子さんに悪いことしてきたん?それ言う人の周りのひとりっ子さんって全員マイペースでわがままなん?って思う。(笑) 

 そういう私は生粋のひとりっ子。 ひとりっ子歴30年のベテランひとりっ子。 しかも両親は高齢出産。 そういうと「待望の我が子でべたべたに愛されて育った」みたいに聞こえるかもしれないけれど、実際はそれなりに厳しく育てられてきたと思ってる。 もちろん愛情たっぷり注いでもらってきたけど、当たり前に怒られもした。 マイペースというよりはせっかち。 わがまま…は…わがままかもしれへん(; ・`д・´) でもべたべたに甘やかされてたわけではないし、比べられるのはなかったけど…うちは従兄弟が全員優秀で医者や看護師などの医療従事者、自衛隊、あとは名の通る大学に行ったり大企業に勤めてる人が多くて結局比較対象って探せばいくらでもいる。 兄弟いなくても従姉妹からのお下がりとか普通にあるし、私はむしろおさがりもらえるのが嬉しかった。(笑)

 ちなみに従兄弟たちの中では父方母方両方共に1番下。 両親が高齢出産と言ったけど、従兄弟たちも年が離れている人が多く会ったことのない従兄弟も数人いる。 なので親族的にはほぼ年の離れた末っ子扱い。 祖父母や叔父叔母、従兄弟たち全員から甘やかされ愛され、好きなものを買い与えられ、いつまでも赤ちゃんみたいな扱いを受ける。 昔のアルバムを見返すと常に従兄弟の誰かが私を抱っこしていて、おもちゃのようにこねくり回された様子が垣間見える。 私はひとりっ子と末っ子のどちらの美味しさも味わっている。

 

 私はひとりっ子として育ってきて、寂しいとか自分が可哀想だなんて感じたことは一度もなかった。 兄弟がいなくても親がいるし、飼っていたわんこもいるし、近所に年の近いお友達もたくさんいるし、習い事や学校のいろんなところに自分で交友関係を広げて楽しく生きてきた。 「兄弟がいないから自分で外にお友達を作りなさい」が親の教育方針で、外での遊び相手には困らなかった。 家に居る時くらい自分の好きに漫画を読んだりドラマを見たりしたかったから寂しいとは感じなかった。 そもそも兄弟のいる暮らしが想像できないから家で一緒に遊んだりもイメージできなかったし、寂しいや可哀想の意味すら理解していないくらい自分の置かれている立場には満足していた。

 だからご自身に兄弟がいてお子さんがひとりっ子で「可哀想かなぁ…」と思い悩んでる人には言ってあげたい。 「大丈夫ですよ、たぶん本人可哀想かどうか分かってませんよ。」 ちなみに同じ感じで「子どもが1歳にもなっていないのに保育園に預けるのは可哀想」という人もいるけど…私も1歳になる前に預けられた身として言いたい。 「大丈夫ですよ、本人的には同じ学年のお友達もみんな1歳になる前から保育園通ってますから可哀想というよりそれが当たり前の社会しか知りませんよ。」 そういう余計なことを言う外野の人は多分ひとりっ子でもないし、0歳から保育園も通ってない。 どっちも経験した私が言うのだからこっちの方がまだ信憑性あるはず。

 経済的、体力的、精神的、あとは不妊…いろんな理由があってひとりっ子を選択している人もいるだろうに、外野がとやかく言う問題ではない。 そんなに言うならまずはお金を出してくれよと思うね。 お金があれば一時的にでも解決できることはいくらかある。 不妊治療もできるし、頼れる家族が近くに居なくても一時保育に預けたりベビーシッターさんに依頼したりできるんだから。 お金が出せないよそ様の家族計画に口を出すんじゃない。 言いたい人には好きに言わせておけばいいんです。

 

 ここで少し我が家のお話を。 我が家はこの3月に1人目のお子が産まれ、生後2ヶ月の子豆くんは現在もちろんひとりっ子状態。 私たち両親はもちろん、両家のじぃじばぁばからも100%の愛情を受けて愛されに愛されすくすくぶくぶく育っている。 何をしても喜ばれ可愛がってくれる様子を見ているとなんとも微笑ましく、1番目って得だなぁと思う。

 うちは夫婦揃ってひとりっ子だから、叔父叔母の存在も従姉妹ももう作ってあげられない。 もしこの先祖父母と両親に何かあれば、この子は天涯孤独になっていまう。 そう思うと兄弟を作ってあげなくては言葉通り可哀想なんじゃないか…と思う。 「兄弟がいれば協力し合って生きていけるのに」……「血の繋がりが大事とは言わないけれどやっぱり世界の片隅にでも血と心が繋がっている誰かがいれば、もしもの時に安心なんじゃないか」……なんて思ったりもする。

 そういうことを自分の母に相談すると、共感してくれる半面、そうでもないよとも言われる。 「兄弟がいても大人になって揉めてたり縁切ってるところはたくさんある」「○○さんも、△△さんもこうで、☆☆さんはこういうことがあって…要するに、遠くの家族より近くの他人。あんたにもそういう人に出会ってほしいし、兄弟がいることが全てではないよ。」と言ってくれる。 実際母も4人姉弟だけど他の3人はみんな就職して県外に出てそのままその地で結婚、もう地元に帰ってくることはない。 祖母もろくでもない兄弟のせいでお金の面で相当苦労したと母が過去の話をしてくれた。 散々迷惑をかけられた挙句祖母の葬式にも来なかったし今どこで何してるかも知らないなんて怒ってたな。 私の周りでも「仲悪いわけじゃないけど高校生あたりから兄弟とは口もきいてなくて連絡先も知らない」「親が死んだら多分顔を合わせることもなくなると思う」「妹とは仲良いけど弟は音信不通」っていう人もそこそこいる。 まぁねぇ…兄弟は血が繋がってるから分かり合えるはずだっていうのもある種の理想論の押し付けかもなぁ。 だって血が繋がってようと同じ親から産まれて同じ家庭で育とうと、別の人間だから。 親子だって分かり合えない瞬間たくさんあるのに、兄弟だからそれができるなんてこと絶対じゃない。 そう思うと子豆くんにこのまま100%の愛情とお金をかけてくのも悪くない気もするけれど。

 

 何にせよ、我が家の子豆くんにはひとりっ子だろうとお兄ちゃんになる日が来ようと、このまますくすくと幸せに大きく育ってほしいなと願うばかりです。#日韓夫婦 #日韓カップル #国際結婚 #韓国人彼氏 #韓国人夫 #年上旦那 #日韓ハーフ #ハーフ #日韓夫婦ブログ #ワーホリ #ワーキングホリデー #オーストラリア #シドニー #ワーホリカップル #韓国語 #英語 #大阪 #ソウル #日本在住日韓夫婦 #韓国在住日韓夫婦 #苗字 #日韓夫婦離婚率 #日韓夫婦ブログ #日韓カップルブログ #日韓夫婦あるある#配偶者ビザ #永住権 #パートナービザ #国籍 #日本在住 #関西在住 #インテリア #おうちカフェ #カフェ巡り

(No.066)

最後までお読みいただきありがとうございました

\ ランキング参加中 /

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアライフへ にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ