MAMESHIBA DIARY

Every hundred feet the world changes

総決算セール時期を狙って家電をまとめ買い!

https://images.unsplash.com/photo-1626806819282-2c1dc01a5e0c?q=80&w=2070&auto=format&fit=crop&ixlib=rb-4.0.3&ixid=M3wxMjA3fDB8MHxwaG90by1wYWdlfHx8fGVufDB8fHx8fA%3D%3D

こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」との他愛のない日常を描いています。

良い物をお安く手に入れたい。
そうだ、総決算セールに行こう!

日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常


 

 マイホーム計画が9月に始まってから、同時に新居で使う家電を検討しはじめた。 最初は「新居ではこれを買うぞ…!」「このデザインいい…!」なんて妄想を膨らませるだけだったけれど、平面図が完成した段階から徐々に現実的に動き始めた。

 

STEP 1. 情報収集と下準備

 私は各メーカーや商品ごとの特徴の違いを事細かく調べられる程まめな人間ではないので、基本的には欲しい商品で店頭に並んでいる物から選んだ。 某番組の家電大好き芸人さんのように家電を熟知している方達にとっては物凄くもったいない選び方かもしれないけれど、超絶ズボラ人間の私には1か所でまとめ買い出来る事と、まとめ買いする事で値下げ交渉できるのが何より重要(。-`ω-)

 実際に欲しい物がこれ。 優先度は差し置いてとりあえず欲しい物を全て書き出し、ネットで相場を調べてみた。 我が家の資産計画で家電に使える予算は50万円まで! 値下げ交渉が出来るようにあえて60万円行かない程度にまとめ、優先度の低いものは省いていこう作戦。 ガスファンヒーターは冬まで必要ないし、ケトルは今使っている物がしばらく使えるので急ぎじゃない。 エアコンも2台は今使っている物があるので正直寝室と納戸(という名の書斎)用は必要はない。 けど5年程使用しているので脱着する費用や下取り費用を考えて購入する方がお得であれば購入しようと思ってリストに投入。

 

STEP 2. 商品選定と価格チェック

 リストが完了したところで、今度は購入時期の検討に。 2~3月の総決算セールが安い! 年末年始の初売りセールが! 8~9月の中間決算セールが!…等いろいろ見た物の、初売りはもう無理だし、8月じゃ引越し間に合わないし…必然的に2~3月の総決算セールしか残っていなかった。 「2月に購入しても早すぎるのか…?」と思って1月末に行った時に店頭の方とお話してみたけれど、早めに購入して配送時期を指定するのは全然かまわないという事と、やっぱり総決算セールが新商品入替時期とも重なって一番お得だという事を教えてもらえたので気持ちに余裕ができた(*'ω'*) 家電ごとに〇月が安い!なんて情報もあるけれど、とにかくまとめ買いでの値段交渉が目的だった私には今回は関係なし。 里帰りの時期も踏まえ2月下旬に行く事に!

 リストアップした表を持って2月中旬、まずは下見から。 平日の昼間に行ったのに、春節と重なっていたからか人がとにかく多い… 歩いているだけで疲れすぎたけどなんとか持てる気力の全てを使って各フロアで欲しい商品の写真を撮って回った。 この日はこれで終了、店員さんに声は掛けず見積りは出してもらっていない。 店頭価格を踏まえて交渉する作戦を練っていく。 ▲自分用なのでとにかく雑な撮影、必死さ伝われ!

 

STEP 3. 交渉準備開始

 2月中旬の価格を参考に合計金額を調べる。 全部購入すると¥605,000-。 ガスファンヒーターを除いても¥547,000-。 この約¥50,000-は見積り出してもらったら少しお安くなったり価格交渉できそう(。-`ω-) という事で2月下旬の里帰り前に豆柴くんと購入の意思を見せに店頭へGo!

▲平日夜の仕事終わりに行くとご覧の通り、人も少なく超快適だった…!

 いざ見積りを出してもらうと、¥605,000-の総額が¥590,000-になった。 …え、全っ然変わんないやん!(;´・ω・) ちなみにこれは現金でもカードでも変わらないとの事。 店頭価格が既に限界ギリギリまで値下げしている事と特定のメーカー品は基本値下げは出来ないんだとか。 そっかぁ…リサーチ不足だなぁ… この日は見積りを出してもらった時点で閉店時間目前だったので悩む時間も交渉する時間もなく、¥90,000-分も何を削るか、何なら楽天市場の方が安いかを検討するために翌日また来る約束を取り付けてお店を出た。

 帰宅後よくよく見積りを見返すと、トースターが伝えていた物よりもグレードが高い物で反映されていたのでこれは訂正依頼。 防犯カメラは別に必須ではないし今回はいいかぁ…と思ってやめる事に。 ヨドバシカメラは10%ポイント還元されて1ポイント=1円で使えるのと、クレジットカードも100円で1ポイントたまるので諸々込みで50万円を目指す方向性に作戦変更。 あとは他の電気屋さんを見て値段交渉するか。 あと明日もう1回ダメ押しの交渉しよう!と思って徹夜の末寝た。

 翌日、ビッグカメラに行ってきたけれど…正直全然比較する程でもなかった。 TVやエアコンがヨドバシの方が圧倒的に安く、他の商品も数百円程度の差額だったのでチマチマ交渉したって意味がないと思いすぐに出た。

 

STEP 4. 購入

 結果的に削減したものは防犯カメラのみ。 既に保有していたヨドバシのポイントと、新たに付いたポイント、クレジットカードのポイントと取付費諸々含め約¥500,000-に納める事に成功。 結局4回も店頭に行く、長い長い戦いだった。(笑)

 

 取付の下見のあと、最短翌日に取付と同じ日に納品してくれる事に。 またその翌日に引越し予定。 生後3か月の我が子を連れてしばらくはバタバタとしているけれど、着々とおうち完成に向けて進んでいくのが楽しみ…! 次は家具や収納用品をリストアップして購入進めていかないと(*´ω`*) あぁ、おうち造り…総じて楽しい~!

#日韓夫婦 #日韓カップル #国際結婚 #韓国人彼氏 #韓国人夫 #年上旦那 #ワーホリ #ワーキングホリデー #オーストラリア #シドニー #ワーホリカップル #韓国語 #英語 #大阪 #ソウル #日本在住日韓夫婦 #韓国在住日韓夫婦 #苗字 #日韓夫婦離婚率 #日韓夫婦ブログ #日韓カップルブログ #日韓夫婦あるある#配偶者ビザ #パートナービザ #国籍 #日本在住 #関西在住 #インテリア #おうちカフェ #カフェ巡り

かほ(No.079)

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ にほんブログ村 旅行ブログへ